スタッフブログ
台湾台北の十扮で お幸せに
台湾の首都台北近郊の十扮でのほほえましいワンショット
台北から汽車に乗り、さらにローカル線に乗り換えて山間の町、十扮へ。
赤い紙と竹ひごで出来た気球に願い事を書いて下部の灯油に点火すると、熱気球となり、真っ青な空にすーっと静かに上昇していく。幸せな恋人たちのカップルの希望を乗せて。
当院通所リハビリの作品
すこやかだより 14号
今年も早いもので、もう師走となります。段々と寒さが厳しくなり、空気が乾燥して体調を崩しやすくなります。年末に向けて忙しい時期ですが、体に気を付けてお過ごし下さい。
先日は家族会にご参加していただきありがとうございました。今回、ご都合で参加出来なかった方や、他のご利用日の方々も、いつでもお気軽に足をお運び下さい。今回の家族会では、高齢者の日常の水分摂取の大切さについて話をしました。
なんといっても うれしいニュース!!
25年ぶり セリーグ優勝 広島東洋カープ !!
広島人として本当にうれしーい!! 胸が熱くなりましたね。ご利用者と職員で試合の次の日は、「昨日勝ったね」「ここまで来たら優勝するじゃろ」「いや、まだわからん」と一喜一憂して、いつも話題に事欠きませんでした。そして、みんなでカープの応援歌"がんばれ カープ"を大熱唱し盛り上がりました。
美琴会
美琴会の方々がこられました。大正琴の演奏やマジックなど楽しく過ごしました。
レクの風景
インフルエンザの季節です
予防のポイント
①正しい手洗い
手についたウイルスを石けんでしっかり洗い流しましょう。
(石けんをよく泡立てて、指の一本一本、爪の間、手首まできちんとこすることで、洗い流す事が出来ます。)
②普段の健康管理
十分な睡眠とバランスの良い食事で免疫力を高めましょう。
③適度な湿度(50~60%)
ウイルスの浮遊や繁殖を抑えます。
④予防接種
発症の可能性を減らし、重い症状になるのを防ぎます。
インフルエンザの予防接種が始まっています。
接種のご希望の方は、ご相談下さい。
空き情報
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
◯ | △ | ◎ | △ | ◯ | △ | / |
◎は余裕があります。
お気軽にお問い合わせ下さい。担当:小林
秋桜
日本シリーズ頑張れ~~
『映画を見に行きました』
ずっと気になっていた映画『君の名は』をやっと見に行ってきました。
話題の映画だったので期待はしていたのですが、だたの恋愛映画とは違う独特の世界観と、綺麗な映像と、素敵な音楽にグイグイ引き込まれていきました。
主人公と一緒に絶望したり喜んだり、ハラハラドキドキ心の中で頑張ってと応援したり、あっという間の2時間でした。
何度も見に行った方の気持ちがよく分かりました。
また小説も見てみようと思います。
すこやかだより 13号
猛暑と言われた今年の夏も、あとひとふんばり!
さわやかな秋の風を心待ちにしている方も多いと思います。
元気で秋を迎えるために、夏バテ気味の疲れた体の回復を早めるよう、
水分摂取・バランスのよい食事・睡眠などに気をつけましょう。
涼しくなったら、体を動かすことも加えていきましょう。
きっと、充実した秋を過ごすことが出来るはずです。
~9月1日は防災の日~
今年の6月は、この福山でも大雨による浸水被害がありました。
地震、大雨、台風などいつおこるか分からない災害です。
非常持ち出し品、備蓄品の用意はできていますか?
・緊急避難場所の確認は出来ていますか?
・避難場所にはどうやって行きますか?
・避難場所のトイレの様子を見学されたことはありますか?
・身近な人と連絡がとれますか?
・薬や お薬手帳 は持ち出す用意は出来ていますか?
高齢者の方だからこそ、気をつける必要があるはずです。
ご家族や隣近所、民生委員の方、またはケアマネージャーと一緒に確認してみてはいかがでしょうか。
お薬手帳の役割
・どこの病院に、何のために受診しているかわかる。
・飲んでいる薬から、病気の予測ができる。
・薬の飲み合わせのチェックができる。
・同じ成分の薬の重複処方が避けられる。 など
非常時に、持ち出せるようにしておきましょう。
レクレーションの風景
大切な人に愛を込めて花束を・・・
おやつ作り頑張ってます!
作品作り
夏祭り
藤間流華の会の皆様が、華やかな舞を披露して下さいました。
毎日続けて体を動かしていますか?
夏休み、子供たちがラジオ体操に毎日通っている姿を見かけたと思います。
毎日少しずつでも体を動かす習慣をつけることは、大切なこととわかっていても、なかなかむずかしいものです。
誰かと一緒にしたり、決まった時間に放送しているテレビやラジオを利用しながらやってみることも、
よいのではないでしょうか。
森近内科デイケアでは、テレビの「みんなの体操」を毎日行っています。
高齢の方の体操の注意ポイント
・ゆっくりと半分くらいのスピードで
・無理せず、できる範囲で
・ふらつく場合は、椅子に座って
短い時間でも毎日続けることが大切です。
チャレンジウィーク
8月22日~24日の3日間、福山市立中央中学校 2年生の二人がチャレンジウイークで、職場体験に来られました。
慣れない環境で大変だったと思いますが、この経験を生かして、夢を実現できるように頑張ってくださいね!
デイケアでは、利用者の方々と一緒に体操をしたり、外来では検査機械の説明を聞きました。
デイケア空き情報
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
◯ | △ | ◎ | △ | ◯ | △ |
◎は余裕があります。
日常生活に結びつくリハビリテーションやレクレーションを行っています。
是非、体験にいらしてください。
お気軽にお問い合わせください。
084-927-4858(担当:小林)