スタッフブログ
ダイビング
ギター生演奏
ふじ たけし氏・岡 三郎氏 歌謡ショー♪
すこやかだより 20号
2018年度 介護保険改正にあたって疑問を解決!
2018年4月1日より介護保険が改正されました。
皆様の疑問を今回は二つ取り上げ、森近院長にお答え頂きました。
Q1:デイケア(通所リハビリテーション)とデイサービス(通所介護)は 何が違うの?
A1:デイケアでは、リハビリを中心に身体機能の維持回復や認知機能の改善を目的に、理学療法士や作業療法士が個別リハビリを行っています。
レクレーションでも、運動リハビリに基づいた内容が多く取り入れられています。
デイケアには デイサービスで行われている内容も含まれています。デイサービスでの身体介護の他、引きこもりがちになる高齢者の外出や社会交流も含まれてます。
また 「お風呂」の提供も 家族の方の負担を軽減して頂くために実施しています。
Q2:医療保険と介護保険は、何が違うの?
A1:医療保険は、病気を治すことを目的とします。介護保険は、身体の機能改善や身体介護を目的とします。一つの問題に対して 医療保険と介護保険を同時に使うことは出来ません。
熱中症対策をし、これからの暑さにそなえましょう!
《熱中症原因》
汗をかきにくい ・ 冷房が嫌い ・ 暑さを感じにくい のどが渇きにくい ・ 持病がある ・ 体内の水分が少ない・体温調節機能が低下している
《熱中症の予防対策》
①こまめに水分補給する
飲み物でおよそ1.2リットルの水分を毎日摂取する必要があると言われています。時間を見て少しずつこまめに水分補給をしましょう。
②衣服の調整をする
涼しい服装で、外出時には帽子をかぶりましょう。吸水性・速乾性・通気性のある素材がおすすめです。
③室温を調整する
室内に温度計を置き、エアコンや扇風機で室温調整しましょう。室温25~27℃が過ごしやすいです。
宮古島、伊良部島に行ってきました
親子遠足
5月16日、子供の保育所の親子遠足でした。
子供からのリクエストで母は、"キャラ弁作り"を頑張りました。
子供たちの元気パワーに押されぎみの母でした。 f^_^;) by.うえの
我が家の桜と夕月
桜が満開に近づいています 背景におぼろげに月が見られました
いよいよ 春ですね
2018年3月28日
春うらら
すこやかだより 19号
今年の冬は寒さが厳しく、何度も大型寒波に震えることが多かったですね。特に雪の深い地方では、渋滞や雪かきなど大変な思いをした方が多いとのニュースを度々聞きました。そのたびに、福山が瀬戸内の穏やかな気候に恵まれていることに感謝ですね。今年ほど春が待ち遠しい冬は無かったと思いますが、もう少しのしんぼう。春はそこまで来ていますよ。
今年は冬季オリンピックの年でした
デイケアの利用者さんに、オリンピックにまつわる話を聞いてみました
◉「やっぱり、冬のオリンピックはフィギュアスケートでしょう。羽生くん金メダルおめでとう!」
◉「東京オリンピックでは、庄原の人が聖火台に火を付けたんよ。たしか・・・」
◉「長野オリンピックの時には、スキーのジャンプが印象的!船木や原田が活躍したよ。」
◉「東京オリンピックはテレビで見たよ。テレビは、今の天皇さんの結婚式の時に買ったんよ。みんなが見に来たよ。」
◉「東京オリンピックは、主人と見に行ったよ。いろんな競技を見たよ。」
2年後の東京オリンピックを楽しみに、ますます元気に頑張ろう!
越冬ひまわり
デイケアのベランダではひまわりが育っています!
去年の夏の残った種から芽が出て、寒さに耐えながら頑張っています。数年前にも冬を越したひまわりが咲きましたが、今年も春になって大きくなってほしいなあ・・・
次号で報告しますね。
森近内科デイケアの星☆
江草豊子さんが103歳のお誕生日を迎えられました!
江草さんはいつも明るく、いろんなことに興味を持って取り組んでおられるすてきな方です。
新年会
当院の新年会に行ってきました。
みんなでおいしくカニを頂きました。
今年もよろしくお願いします ワン!